forever41

とあるマブスファンが優勝のために考察するブログ

19-20マブス懐古記録 ~2019/10/23 vsWashington Wizards~

  こんにちは。もうすぐシーズン始まりますね。プレシーズンも終わり、皆さんそれぞれ新シーズンへの期待と不安を抱いていると思いますが、こんな時に昨シーズンの僕の個人的なマブスのお気に入りの試合を振り返っていきたいと思います。新シーズンが始まると昨シーズンの試合が見れなくなる?と思うのでなんやねんって感じですが、この記事を見ながら一年前はあんな思い出もあったなー、と懐かしんでいただけるとありがたいです。

 

2019/10/23 vsWashington Wizards DAL 108-100 WAS


Dallas Mavericks vs Washington Wizards - Full Game Highlights | October 23, 2019-20 NBA Season

 

 記念すべき2019-20シーズンのマブスの開幕戦はまさかの日本中が注目する八村塁デビュー戦になりました。この試合を選んだ理由はもちろんそんなバックグラウンドもありますが、それを抜きにしてもマブスにとってパーフェクトな開幕戦になったのではないでしょうか。試合展開としては、序盤こそ出遅れるもその後はリードを奪い返し、3Qまでは二桁リードを保ち続けます。この試合の注目ポイントとして「ドンチッチの『期待の若手』から『スーパースター』への成長の片鱗が表れたこと」があると思います。昨シーズンのマブスの開幕前の評価は、プレーオフ出場当落線上くらいで、

ドンチッチ・ポルジンギスの若手コンビは楽しみなものの、「今」勝たせられるスターなのか、というのはまだまだ不透明だったように感じます。オフの補強もキャップスペースを空けた割に大したこともなく、ポルジンギスは前十字靭帯断裂の大怪我からの復帰と、ファンであっても不安要素が目につき、決して胸をはって「今シーズンはプレーオフは間違いない」とは言えなかったと思います。

 そんな評価のマブスの中で、ドンチッチは初戦から飛ばしてくれました。確かにウィザーズのディフェンスが良くないのもありますが、この試合ではスピードのミスマッチを作ってからの緩急の使い方が本当に上手く、ルーキーシーズンに比べてかなり楽に動けているように感じました。一年間NBAでのシーズンを経験してディフェンスに慣れた結果、2年目の最初の試合で更に成長した姿を見れてとても安心した記憶があります。もちろんこの後これを上回る活躍を幾度となくしていくとはこの時は思っていませんでしたが笑

 そんなドンチッチの横で、マブスに来てからこれが初出場のポルジンギスはなかなか思った動きができていませんでした。序盤は動きが硬く、シュートはことごとくリングに嫌われました。そんな中で4Qに入るとウィザーズの追い上げに合い、一時19点差が一桁まで縮められてしまいました。なかなか突き放せないマブスと追い付けないウィザーズ、そんな展開の中で一発で流れを変えたプレーがこれです。


Kristaps Porzingis With A HUGE Alley-Oop SLAM vs Wizards 23/10/2019

 ルーズボールを取ったドリアン、拾ってロブパスを投げたブランソン、そこに飛び込んで鬱憤を晴らすかのようにアリウープを叩き込んだポルジンギス、そしてなんにもプレーに関わってないのに特大のガッツポーズを決めるドンチッチ、全てが連続して起こったことでこの最高のプレーが生まれました。たったワンプレーですが、マブスファンを安心させるためには十分でした。過去3シーズンプレーオフを逃しており、僕自身昨シーズンのマブスがどこまでいけるか不安も結構ありましたが、この試合があったからこそ、「今年は違う」と思えた。そんな意味でも昨シーズンのマブスにとって意義のある開幕戦だったと思います。

f:id:forever41:20201221005613j:plain

 

2019-20シーズンマブス通信簿 Part.1

 

 久しぶりのブログ更新になります。「ドンチッチ・ポルジンギス・パウエル」問題とそれっぽいタイトルでpart1を作ったものの、続きを断念したT.Kです。僕がブログを更新しない間、NBAは中断しそして再開していました。さらにマブスは3年ぶりにプレーオフに進出し、多くのマブスファンにとって飛躍の一年になったでしょう。

 マブスの今シーズンが終了したということで、マブスの選手たちがどんな活躍をしていたかという、「通信簿」をつけていきたいと思います。今シーズンを振り返ることで来季の補強案も考えていきたいですね(個人的には今オフでの大きな補強はないと思ってますが)。順番は逆年齢順でやっていきます。なんで年齢順じゃないのかは聞かないでください。決して「年齢順だとドンチッチ・ポルジンギスを先にやっちゃうから、後半のブログが読んでもらえない」って心配したからじゃないですよ、ええ。

 

f:id:forever41:20200920105359j:plain

・JJ.Barea #11 (36)

 

 最年長でありチームのメンターであるバレアおじさん。まずアキレス腱断裂という大けがから、今シーズン普通に復帰できたことに感謝です。正直、昨シーズン怪我した時は「もうプレーする姿は見れないかも…」とさえ思っていましたからね。

 印象に残っているのは、今シーズン初出場となったオーランド戦ですね。前半全く調子がでないマブスに対して、途中出場でいきなり3連続3Pを決めたときは思わず興奮して大声出してしまいました!また、昨シーズンからドンチッチのメンターはノビツキーよりもむしろバレアなんじゃないかと思うくらい、ドンチッチにいい影響を与えていたんじゃないでしょうか。ファールのもらい方や緩急の付け方はバレアとドンチッチでは通じるものがありますよね。ベンチの雰囲気作りは彼なしではなかったんじゃないでしょうか。

 一方で全体的な活躍度合いとしては、正直年齢の限界を感じる場面が目立ってしまいました。昨シーズンは怪我前まではリーグでも屈指のレーティングを誇るマブスのベンチ陣の切り込み隊長として年齢を感じさせない活躍をしていましたが、今シーズンはピック&ロールやアイソの場面で抜ききれずにタフショットやTOで終わる場面が目立った印象です。怪我の影響もあったのかもしれないので仕方ないとは思いますが、来シーズン戦力としては見込めないでしょう。実際報道でもマブス側は選手としてではなく、アシスタントコーチとしてなら残ってほしく、バレアはまだ選手としてプレーしたい、と言っているそうなので、来シーズンマブスのユニフォームを着てプレーすることはなさそうです。寂しいですがそこは選手個人の自由なのでしょうがないですね。もし来シーズン、別のチームの一員として帰ってくることがあればその時は泣いちゃいそうです。

f:id:forever41:20200920105407j:plain

おかえり、バレア!の試合。 パウエルの表情もナイスですね!

【Best Game】2019/11/6 vs.Magic

今シーズンのデビュー戦。会場のボルテージと実況の興奮度合いがどんどん上がっていくのがポイント!


J.J. Barea 11 PTS: All Possessions (11/06/19)

 

 

 

f:id:forever41:20200920141110j:plain

・Courtney Lee #1(34)

 

 今シーズン最初の試合、日本中が注目する八村塁デビュー戦でなぜか先発をまかされたのが一番のハイライト(その試合は10分くらいしか出てない)。その後はプレータイムを失い、ジャクソンのプレータイムの減少とともに少しだけプレータイムを伸ばしました。数字だけ見れば3P%44.7%と、22試合の出場の中で高確率に決めていたがカーライルからの信頼を得られることはなかったし、僕もあのシュートフォームは信用できない(それは昔からだけど)。

ここまでボロクソ言ってますが、怪我でバブルではプレーできないと分かりつつもオーランドまできてベンチを盛り上げてくれたベテランの鑑。ブランソン君も見習ってほしい。今シーズンで12Mの契約が切れて、多分再契約はないと思いますが、どこかのチームで頑張ってほしいです(投げやり)。キャップスペースが空いてうれしい、とか本人の前で言っちゃダメですよ。

【Best Game】2020/03/06 vs.Grizzlies

ひとつ前の試合で大敗した雪辱を果たした試合。今シーズンの彼の印象がまるでなかったから、もっといい試合あったら教えてくれ(お願いします)

 

 

f:id:forever41:20200920141400j:plain

・Boban Marjanovic  #51 (32)

 

 マブスのマスコット枠であり、NBAのマスコット枠。ドンチッチとのイチャイチャばかりが取り上げられていたが、コート上での活躍としては、良くも悪くも「ピンポイントで活躍できる選手」という印象でした。彼のスタッツを見ていると、36分換算というスタッツがいかに信用できないかわかります。2Qの初めあたりから出てきて、高さのない相手に対してはオフェンスリバウンドでボコボコにし、意外と器用な中距離でのターンアラウンドショットでボコボコにし、そして相手のピック&ロールでボコボコにされてました。なんだか悪いように聞こえるかもしれませんが、普通にボバンのことは好きですよ。プレーオフでも短時間ではありますが、サイズのないクリッパーズのフロントコート陣相手に得点を量産していて、好印象でした。

 彼が試合終盤に3P決めてる瞬間が一番選手たちが楽しそうでしたね。来シーズンもオフコート・オンコートともに活躍を期待したいです!

f:id:forever41:20200920142136j:plain

リンゴのようにボールを片手で掴んで食べるボバン

f:id:forever41:20200920142003j:plain

ヨキッチの頭を片手で掴んで窒息死させるボバン

f:id:forever41:20200920142012j:plain

やっぱり仲良しなふたりと見切れる会計士の人

【Best Game】2020/3/11 vs.Nuggets

シーズン中断前の最後の試合。KP欠場の中、今シーズン初の3連敗を阻止した試合でもある。終盤ヨキッチをボコボコにしたのはいい思い出。


Boban Marjanovic (Career-High 31 Points) Highlights vs. Denver Nuggets

 

 

 

 

 

f:id:forever41:20200920142910j:plain

 

・Seth Curry  #30  (30)

 

 書いてて気づいたんですが、チームで4番目に若い選手がセスなんですね…若い印象があったので驚きました。

 そんなセスですが、僕は今シーズン始まる前、2016-17シーズンの時の活躍の再来を期待していました。結果としてはそれ以上の活躍であり、キャリアでもベストと言っていいシーズンだったのではないでしょうか。リーグでもトップクラスの3P%、プルアップジャンパー・ゴール下でのフィニッシュも文句なし。ディフェンスもサイズ不足はしょうがないとして、さぼったりすることなく頑張ってくれていました。シーズン序盤はベンチから、パウエル離脱後はスタメンとして変わらず活躍してくれたので、とても安心してみていられました。プレーオフでは更にステップアップして、第2、4戦の勝利に間違いなく貢献してくれました。彼をあと3年、年間8Mでキープできるのはお買い得すぎますね。

 …うん、とくに文句もなさ過ぎてほめることしかできないな。それくらい彼は充実していましたね。「ステフの弟」ではなく「セス・カリー」としてNBA全体に知らしめたシーズンになったのではないでしょうか。

【Best Game】2020/2/28 vs.Heat

負けはしたものの、キャリア・ハイを記録したヒート戦をチョイス。ヒート得意のゾーンを切り崩せないマブスの中で、一人最後まで決め続けた恐ろしい男。


Seth Curry (Career-High 37 Points) Highlights vs. Miami Heat

 

f:id:forever41:20200920143909j:plain

 

・Dwight Powell  #7 (29)

 

 チームのマスコット枠をボバンにとられてしまった男。今シーズン序盤はスタメンとしてプレーし、相変わらずのラジコンっぷりとマブスファンお馴染みのそこで打つなスリーで安定した活躍で、序盤のオフェンスの好調さを支えてくれました。リムプロテクトは相変わらず✖でしたが、オフェンスリバウンドやルーズボールに積極的に絡みに行き、またベンチでも積極的に声出しをしていて、オフコート・オンコート共にチームにエナジーをもたらしてくれました。

forever41.hatenablog.com

 しかし同時に「パウエルがいるとポルジンギスが活躍できないのではないか…?」と思ったのはこの記事で書いた通り。この記事を書いたのはパウエル離脱直後でしたが、事実、センターとして起用されたポルジンギスのスタッツは上がっていきました。ですから、来シーズン復帰した際のカーライルのビッグマンの起用方法にも注目ですね。

 復帰と言えば、彼が本来の姿を取り戻せるかは非常に不透明です。アキレス腱断裂から完全復帰した選手は少なく、しかもパウエルは身体能力型の選手。来期中に復帰できない可能性もあります。しかし仮に本来の姿を取り戻せなくても、またコートに戻ってきてほしい。

バレアの移籍が濃厚であり、チームで在籍最長は彼になるでしょう。マブスファンは皆待っています(気まぐれスリーだけは勘弁してね)。

 ところでパウエルとドンチッチなんですけど、二人が話しているのをみると、

・パウエルが声が大きく、後輩にうるさく言うタイプの体育会系な先輩

・ドンチッチはその先輩の話をちゃんと聞いてる風で心の中では馬鹿にしてるチームで一番上手い後輩

なかんじに見えるんですよね~(ドンチッチへの偏見がすごい)。ま、コート上の相性は抜群なのでいいんですが。

f:id:forever41:20200920145435j:plain

後輩に舐められたくない先輩感

【Best Game】2019/12/04 vs.Timberwolves

ファーストショットがパウエルのコーナースリーというなんとも謎な始まり方をしたこの試合。その後はルカとのお馴染みのコンビプレーからのアリウープ、2本目のスリー更にカッティングからのカウントと暴れまわり、なんとこの試合シュートはノーミス(9/9)。ウェストブルックに「聖ブル」の日があるなら、この試合はまさに「聖パウ」の日でした。


Highlights: Dwight Powell (24 points) vs Minnesota Timberwolves

 

 

 

f:id:forever41:20200920145931j:plain


・Delon Wright  #55 (28)

 

 あー、評価に難しい選手来ましたね。個人的には好きな選手なのですが、客観的に見ればプレーオフあれだけ干されているのを見ると、ガード過多のチームでローテーションに残れる可能性は低いでしょう。来期はブランソンも返ってきて、バークも再契約する?となるとトレード候補になってしまいますかね…

 暗い話から入ってしまいましたが、僕の彼に対する印象はマブスに来てからとてもよくなったのは事実です。彼のことはスタッツしか見ておらず、そのスタッツもFG%、3P%共に低く、MarktonightNTRで大柴さん曰く「何もよくない」という情報しかなかったので、典型的な迷惑系ポイントガードだと思っていました。しかしいざシーズンが始まってみると、速攻でのスキを突いた得点や死角をついたカッティング、シュートに関しては自分がそこまで得意ではないのを自覚しているからか、下手なシュートを打たずシュートセレクションも良いと感じました。決して個人で打開できるタイプの選手ではないですが、少なくとも迷惑系ポイントガードの姿は全くなく、むしろ「チーム一賢い選手」のように感じました。

 ディフェンスに関しても対人ディフェンスも良く、ヘルプからのディフレクションやスティールはチームで随一でした。彼のスティールが起点になって生まれる速攻はかなりあったように感じます。

 ライトは賢い選手ですが、それが故にハンドラーが強引にアタックすることが求められるプレーオフ(特にマブスのオフェンスシステム)では出番が減ってしまったのかな、と思います。28歳とまだ若く、まだまだNBAでも通用するとは思うので、頑張ってほしい。スタッツだけでは選手の実力は測れないということを教えてくれた選手なのでもう少し活躍する姿が見たい選手です。

f:id:forever41:20200920150006j:plain

「delon wright」で画像検索したら1番目がこれだった(マジかよ)

【Best Game】2019/10/25 vs.pelicans

 シーズン2試合目のペリカンズ戦をチョイスしました。立ち上がりが良くないマブスを、ポルジンギスとのピック&ポップ、スティールやそこからの速攻などの活躍で逆転までもっていきました。最後にはリードを守り切るためのクラッチ・スティールなど、ライトの良さが存分に発揮された試合です。彼に最初懐疑的だった僕に初めて「意外とこいつやるな」と思せてくれた試合でした。


Delon Wright Full Highlight 20PTS 7REB 3AST !!!5STL!!! 2019 Oct.25.2019 vs. Pelicans

 

 Part.1はここまでです。ブログの更新の期間がかなり空いてしまったので、Part.2はファイナル終わるまでにはあげようと思います!次回の最初は、今季ディフェンスで大きな存在感を見せた「アイツ」から?ということで、次の記事、他の記事共々よろしくお願いします!

「ディフェンスの良い選手」の定義って何?


・個人のディフェンス力はチーム次第

 しょっちゅう思うのですが、選手個人のディフェンス力ってチーム次第みたいなとこあると思うんですよね。例えばジャズとかは、ゴール下のゴベアのリムプロテクト力を活かすために、ウィングディフェンダーが抜かせ気味に守る時がありますが、そんな感じだとウィングの選手のディフェンス力が分からなくなったりします。個人的にリーグのベストディフェンダーはマーカス・スマートだと思うのですが、それはセルティックスの多彩なディフェンス戦略によって活かされている部分も大きいと思います。


Marcus Smart Defense Highlights 2018/19 NBA Regular Season Part 1

 スマートの試合で印象に残っているのは今シーズンのマブス戦です。


Marcus Smart Defensive Highlights vs Kristaps Porzingis and Luka Doncić (11/11/2019)

この試合ではセルティックスはスイッチを多用していたので、ポルジンギスをマークすることも多かったスマートですが、全く押し込まれずに守り切っています。このようにスイッチを多用するチームにおいては、ビッグマンよりウィングディフェンダーの能力の方が重要視されているような気がします。

・数字から見るジャレット・アレンとデアンドレ・ジョーダンのディフェンス力の違い

 アトキンソンの解雇の一因にもなったといわれている二人の起用法ですが、実際にはどっちの方がいい選手なのでしょうか。昨シーズン、マブスでジョーダンを見ていて、全盛期のようなリムプロテクト力はなくなってしまっているように感じています。なので印象としては全然アレンの方がいい選手に思えるし、若いアレンを差し置いてジョーダンを先発させるのは普通に考えたら意味不明です。ただ、面白いことにディフェンスのスタッツだけ見ていくと二人の違いってなかなか分かりにくいんですよね

 ‣二人のDIFF%(どれだけ相手のシュート確率を下げたか)

ジョーダン -6.3%

アレン   -3.2%

こう見ると数字的にはむしろジョーダンの方が抑えています。不思議ですね、印象と違います。でも僕は「おいおいそんなことないだろ」と思ってしまいます。去年一年はジョーダンのひどいディフェンスにイライラしてたんで。そこで、どれだけ相手のシュートにチェックしにいっているかの数字を調べてみました。

 ‣二人の平均シュートチェック数

ジョーダン 7.8

アレン   14.4

するとこの数字には大きな差がありました。ここから分かることは、ジョーダンはチェックにいった時は効果的だが、そもそもチェックに行く回数が少ない、ということです。ですからこれでようやく、アレンの方がリムプロテクト力において優れている、と言えるでしょう。たぶん。

・ディフェンスは基準がわかりにくい

今回言いたかったのはアレンの方がいい選手だ、ということではなく、ディフェンス力をスタッツで測る場合、複数の数字を見ないと分かりにくい、ということです。例えばスリーの上手い選手は確率を見れば一発です。ディフェンス力はそういう一発で分かる指標がないから、人によって評価が分かれることがありますよね。

 マーカス・モリスなんかそんな選手の一例ではないでしょうか。2年前のカンファレンス・ファイナルが始まる前にモリスが「俺はレブロンを止められる」的なことを豪語していて、実際かなり抑えていた場面もありました。しかし試合解説やポッドキャストなんかを聞いていると大体モリスのディフェンスについては良くないことばかり聞きます。ディフェンスについての絶対的な指標がないから、このようなことが起こるのかな、と思います。

 最後にスタッツを調べていたときに、見つけて驚いたものがありました。昨シーズン、ディフェンスの良い選手のDIFF%を調べていたときにカワイ・レナードのDIFF%を検索しました。すると

 ‣18-19シーズンのカワイのDIFF%:-0.1%

なんと数字だけみたら並にしか守れていないのです。スリーのDIFFだけに絞ったら+3.2とむしろ平均以上に相手に決められているのです。ところが今シーズンのDIFFは-6.2、スリーだけなら-10.5とDPOYにふさわしい数字になっています。この違いはラプターズクリッパーズのディフェンス戦略の違いなのかなんなのか。やっぱり個人のディフェンス力をスタッツではかろうとするのは難しいですね。

ドンチッチ・ポルジンギス・パウエル問題 Part.1

f:id:forever41:20200306011542j:plain


 開幕からリーグ1位のオフェンシブ・レーティングをたたき出している我らがダラス・マーベリックス。あまりマブスの試合を見ていない人からしたら、「ドンチッチとポルジンギスのデュオがすごいから、マブスはオフェンス力がある」と思いがちなのではないでしょうか。しかし、数字を見ていくとそんな簡単じゃないことが分かってきます。今回はタイトルにあるように、マブスのオフェンスをドンチッチ、ポルジンギス、そしてドワイト・パウエルを中心に、自分なりに考察してみました。

 

※この記事は、2/13のキングス戦、つまりオールスター前のスタッツを使っています。

 

2019-2020オフェンシブ・レーティング

マブス 116.5(1位)

この数字、なんとリーグ史上最も高い数字らしいです。1年前が108.7だったのをかんがえるとすごい成長ですね。ちなみに73勝した年のウォリアーズは歴代では17位と、意外と控えめ。あの時のカリーとウォリアーズの恐ろしさを見ている者からすると、印象と数字とのギャップにちょっとびっくりしましたね。

 じゃあ、昨シーズンと比べて何が変わったかというのを見ていくと、いちばん顕著なのが3P%です。

3P%:37.1(5位) 3PM:15.2(2位)

昨シーズンは34.0%で27位だったとこから考えるとこれまたすごい成長です。さらに確率だけではなく試投数の多さもトップクラスです。ここでスリーポイントでどれだけ効率良く得点できているか、というのを(3PM)×(3P%)で表せると仮定してみると、マブスはこの数字が563.92となり、これはリーグで1位です。2位がロケッツの539、3位がペリカンズの529.66なのをみると、ずば抜けているのがわかります。よってマブス

「リーグで一番3Pを使うのが上手いチーム」といえます。これがまずマブスオフェンスの大きなポイントです。

 では誰がスリーを高確率で決めるようになったか細かく見てみましょう

ティム・ハーダウェイJr:40.4%

マキシ・クリバー:37.8%

ドリアン・フィニー・スミス:37.1%

ここに今シーズンから加入したセス・カリー45.3%も加わり、一気に高確率で決めれるチームになりました。特に大きいのがティムハで、チーム2位のアテンプトを誇りながら40%近く決めていて、完全にエースシューターです。

ではエース2人はどのくらいの確率で決めているかというと、

ドンチッチ:32.3%

ポルジンギス:35%

そんなに高くないんですよね。ポルジンギスはここ10試合くらいで急に確率があがりましたが、それまでは33~34%を行き来してました。

 ですから、「ドンチッチとポルジンギスのデュオがすごいから、マブスはオフェンス力がある」というのはドンチッチとポルジンギスが効率よく決めることが原因とは言えないわけです。しかしだからといって、2人がオフェンスで貢献してないというわけではもちろんありません。ドンチッチがドリブルからのステップバック、ポルジンギスがディープスリーを打つことは、それを警戒して中にスペースが空くことを意味します。つまりマブスのオフェンスは、

遠めのスリーで相手に警戒させてインサイドのスペースを空ける→空いたスペースにドライブ→フィニッシュorキックアウトからワイドオープンスリー

このシンプルなオフェンスで構成されています。言葉にすると簡単ですが、要はドンチッチの良さを最大限に生かすオフェンスってことです。そしてその恩恵が出ている数字はがこれです。

・ドンチッチの制限エリア内のシュート確率:73.6%

この数字はヤニスやAD、カペラなどのトップクラスのインサイドフィニッシャーと引けを取りません。メインハンドラーがこの数字を残していることがすさまじいですね。

 そしてもう一人大きく恩恵を受けているのがパウエルです。世界一ロールするのが上手いパウエルはアキレス腱を断裂するまでは広いスペースを使ってアリウープを量産していました。

 このコンセプトは基本的にはスタメンでもベンチでも変わりませんが、スタメンではハンドラーがほぼドンチッチだけだったのがベンチではセス、ブランソン、デロン・ライト、ジャスティン・ジャクソンと増えます。ベンチメンバーの良さについてはまた別の記事で語りたいですが、まあマブスのオフェンスのコンセプト的にはそんな感じです。

 じゃあ別にオフェンスでは問題ないんじゃないかといわれる方も多いと思いますし、オフェンスよりディフェンスのほうが問題だよという人もいるかと思います。どっちも事実だと思います。ですが、僕はマブスの現状のオフェンスに対して、「それ、ポルジンギスじゃなくてもよくね?」という疑問を抱いていました。というのも、ポルジンギスが単なるストレッチ・ビッグとしてとしか使われていないと考えたからです。そこでスタッツを調べていたら、こんな数字が出てきました。

ドンチッチ、パウエル、ポルジンギスのいる時のオフェンシブレーティング:117.8

ドンチッチ、パウエル、クリバーのいる時のオフェンシブレーティング:125.4(リーグ2位)

記事が長くなったので今回はここまでにします。次の記事はポルジンギスとはどういう選手なのか考察しつつ、彼の起用法についての自分なりの考えを話していきたいと思います。

ヨキッチMVP予想について論理的に語ってみる

こんにちは。今回は2019-2020シーズンにおいて僕がMVPに推しているナゲッツの二コラ・ヨキッチについて、なぜ自分が推すかについて唐突に語りたくなったのでなるべく論理的に語っていきたいと思います。まあ別にヨキッチが特別好きとかいうわけではなく、「MVPに選ばれるのはどんな選手か」について言いたいことがあったのが、このテーマを選んだ理由なんですけどね。ESPNとかのアメリカの大手のスポーツサイトの予想とか見てると、「ほんとに真剣に考えた?」と疑いたくなるような予想が多く見受けられますしね。

f:id:forever41:20191027223828p:plain

ESPNの今年のMVP予想、レイカーズの選手が二人いるのに何か感じますね。

 さて、まずMVPとはその年一番良い選手に与えられる賞です(あたりまえ)。そしてその「一番良い」とはどういう基準で決められてるかといえば、大体の年でリーグで一位になったチームのベストプレーヤーがそれになることが多いです。

f:id:forever41:20191027225558p:plain

過去10年のMVP受賞者と所属チームのその年のリーグ全体での順位

過去10年の内、7年でリーグ最高勝率のチームからMVPが出ています。つまり、「MVPの予想=その年の最高勝率チームの予想」と、7割方言えるわけです。

 じゃあ、リーグで1位じゃなかった3人はなんで選ばれたんだっていう話ですが、一つ一つ見てみましょう。まず、一番最近で鮮明に記憶に残っているのはラスのMVP受賞ですかね。実は当時の僕はこの年のラスの受賞には納得がいってなくて、なぜなら「MVPはチーム成績が最低でもリーグトップ4以内のチームからでないと」と思っていたからで、ハーデンがとるべきだと思っていました。しかし「史上二人目の平均トリプルダブル」という「歴史的な記録」を残した、ということが評価され、接戦の末ラスがMVPを受賞しました。この年は正直かなりイレギュラーだったので、これを参考にしていいかは微妙ですが、「歴史的な記録を残せば、チームが弱くても受賞できる可能性がある」ということです。そして恐らくカリーを押している人はこの条件に当てはまる、と思っているのではないでしょうか。確かに今までクレイ、KDが居た分抑えていた実力を解放しまくるのは間違いないと思いますが、歴史的な記録が残せるかというと「?」です。カリーの特筆すべきスタッツは得点と3P成功率ですが、逆に言えばそれ以外は少ないです。僕はウォリアーズがプレーオフボーダーライン上のチームだと思っているので、カリーがMVP取るためには、平均トリプルダブル級の記録が必要だと思うのですが、果たしてカリーは見出しになるような記録が残せるでしょうか?

  次は2014のKDの例ですが、この年の1位は62勝のスパーズ、一方サンダーは58勝でした。じゃあなぜKDだったかというと、スパーズのベストプレーヤーとの数字を比較してみれば一目瞭然でしょう。

KD:PTS…32.0 REB…7.4  AST…5.5

TP:PTS…16.7    REB…2.3  AST…5.7

当時のスパーズのエース、トニー・パーカーと比べると得点が2倍近く、リバウンドも3倍以上、アシストもほぼ同じと、スタッツ面で圧倒。チームバスケで、役割分担がしっかりとされていたスパーズでは、特定の選手にスタッツが偏るということがありませんでした。つまりは、「チーム成績で劣っていても、ベストプレーヤーのスタッツが上回ればよい」と言えそうです。

 最後に2012のレブロンですが、レブロンのいたヒートを上回る成績を収めた3チームはどこかというと、スパーズ、ブルズ、サンダーです。このうち、ブルズはエースのローズが怪我で出場試合数が少なく、スパーズは先ほど言ったようにスタッツが一人の選手に偏らなかったため、MVP候補はKDとレブロンに絞られたはずです(はずですというのは、この時期はまだNBAをみていなかったからです笑)。ここでこの年の二人のスタッツを見てみましょう。

KD:PTS…28.0 REB…8.0  AST…3.5

LJ:PTS…27.1    REB…7.9  AST…6.2

二人に大きな差はありません。チーム成績もサンダー47勝、ヒート46勝(ロックアウトシーズンで試合数が少ない)と大きな違いはありません。レブロンが競り勝った要素としてはアシスト数だったのではないか、と思います。ここから分かることは、

「選手のスタッツは得点、アシスト、リバウンドが総合的に高くなくてはいけない」ということです。これは逆にいえば、それ以外のスタッツあまり見られない、ということです。代表的なのはローズとラスで、得点・アシスト・リバウンドだけ見れば立派ですが、シュート確率は高くなく、両者eFGが50%を大きく下回っています。まあ確かに、「ジョー・ハリスはeFG60%越えながらも平均25得点!!」っていうよりも、「ラスが平均25得点、10リバウンド、10アシスト!!」って言った方がわかりやすくすごいって分かりますもんね。(ジョー・ハリスは平均25点も取りません)(ジョー・ハリスをディスっているわけでもありません)(ジョー・ハリスの髭ってなんかいいよね)

f:id:forever41:20191028001312p:plain

ザ・外国人って顔してるよね(マブスに来い)

 さて、こうしてMVPの条件について考えてきましたが、今年どこが強いか、というのがまずは大事ですね。個人的なトップ4チームはナゲッツクリッパーズ、バックス、ジャズです。おそらくレブロンやADを予想している人はレイカーズがここに入ってくると思っているのでしょうが、最初の2戦でのあのADの使い方を見る限り、自分はないとおもっています。予想について語ると長くなるのでここではやめますが(本当はここが一番大事なのですが)、もう一つ重要な要素としては、「飛びぬけて強いチームがない」ということがあります。ウォリアーズという大きな存在がなくなり、選手が大きく入れ替わった今、強さ(特に西)はかなり拮抗していると感じます。これは裏を返すと、「チーム成績より個人スタッツが優先されやすい」ということです。よってMVPレースは2012年の状況が最も近くなると感じています。

 さて、それをふまえて僕の予想するトップ4チームのベストプレーヤーを挙げてくと、ヨキッチ、カワイ(PG)、ヤニス、ミッチェルではないでしょうか。この4人を「選手のスタッツは得点、アシスト、リバウンドが総合的に高くなくてはいけない」

という観点でみると、ミッチェル、カワイ、PGは外れそうです。三人とも得点は取るし、非常によいディフェンダーですが、スタッツという面ではインパクトに欠けます。それに比べてヤニス、ヨキッチはオールラウンドなスタッツを残します。

ヤニス:PTS…27.7 REB…12.5  AST…5.9

ヨキッチ:PTS…20.8    REB…10.8  AST…7.3

これは昨シーズンのスタッツですが、二人ともオールラウンドながら若干ヤニスのほうが勝っているように見えます。

 しかしMVP選考におけるもう一つの要素として、「リピーターに厳しい」というのがあります。過去10年で2年連続受賞は、2009.2010のレブロン、2012.2013のレブロン、2015.2016のカリーがいます。このうち前期レブロンは、この時代他に同じようにオールラウンドなスタッツを残す人がいなかったのが理由だと思われます、二年連続1位だしね。後期レブロンとカリーについては、チーム成績の大幅向上が影響していて、後期レブロンのヒートはロックアウトがあって勝ち数では比べられませんが、リーグ4位からぶっちぎり66勝で1位に、ウォリアーズは67勝→73勝で歴代最高勝率更新と、大きくチーム成績を向上させています。じゃあ今シーズンのバックスはどうか、というと、ブログドン、ミロティッチを失い、トータルでみると戦力は落ちたように思います。よって昨シーズンの60勝から更に勝ちを上乗せするのは厳しいのではないか、と思います。

 そこでヨキッチです。ナゲッツは昨シーズンからほとんど選手を失わず、ジェレミ・グレンとを獲得し、MPJも帰ってきます。そした昨シーズンプレーオフを経験したことでまだ若い主力たちがより成長するのは容易に予想できます。ヨキッチはスーパースター街道を順調に歩き始めています。今シーズンMVPを受賞することで、次のステップへ進むのではないでしょうか。

 まあ、本当にナゲッツがこのまま順調にいくかは分からないし、今回触れませんでしたが、ロケッツの二人も上手くかみ合えばスーパースタッツ残しながらリーグ1位でMVPっていうのもなくはないっちゃないですよね。

 あ、あと忘れてましたが、MVPは2005年のナッシュ、昨シーズンのヤニスのように、大きく躍進して上位に行ったチームから出やすい、てのもあります。特に初受賞の時は次の時代をつくるスターとして扱われるので、取りやすいってのもありますよね。まだMVP取ってなくて、今年躍進が期待されてるチームのエースでかつオールラウンドなスタッツを残せる次世代のスター候補生っていったら・・・

f:id:forever41:20191028011113g:plain

 

ラプターズ対バックス初戦雑感

    いきなりマブス関係ない記事ですいません。うちのブログはマブス以外にも気になったチームの記事をちょこちょこ書いていきます。今回はラプターズ対バックスの初戦を見た感想を語っていきます。

 大半のリードを奪っていたラプターズですがそのrリードの立役者がラウリー。僕はラプターズが勝つためにはラウリーの復調がかなり大事だと思っていて、というのもレギュラーシーズンのラプターズプレーオフほどカワイのアテンプトが多くなく、ラウリーのドライブからキックアウトしてコーナースリー、みたいな展開での得点が多かった気がします。カワイはあくまでそのパッシングオフェンスのアクセントとしてのアイソ、という役割だったように見えました。なので、その頃の好調なオフェンスを取り戻すためには、ラウリーの活躍が必須、と思ったのです。

 実際、この試合のラウリーはこのプレーオフで一番好調でした。スリー7本を含む30点しかしアシストは2しかありませんでした。得点のほとんどはアウトサイドシュートで、ドライブはしてない、というよりさせてもらえてない印象でした。

 この試合、ラプターズはカワイのアテンプトが減った分、バランスの取れたオフェンスになりました。その中で気になったのが、シアカムのコーナースリー。この日はスリー2/9でしたが、ワイドオープンのシュートも結構ありました。だから、ここがいつも通り入ればもっと簡単にラプターズが勝っていたんじゃないかと思います。彼みたいな腕長くてディフェンス力あってエネルギッシュなプレーヤー、僕は好きです。がんばれシアカム。

f:id:forever41:20190517230242j:plain

この写真のエンビードの顔のジワリティの高さよ

 一方で悪い意味で気になったのがガソル。ファーストラウンドはヴチェヴィッチ、セカンドはエンビードと相手のポストアップを得点源とするエースをディフェンスしていました。そして二人とも見事に抑えられていました。しかし、バックスとの初戦ではロペスをマーク。今までずっとポストディフェンスをしていたのに、急にスリーポイントライン外で立っているだけの選手をマークしなくてはいけなくなりました。そうなると、機動力のないガソルはヤニスやミドルトンのヘルプにいった際、彼らがキックアウトした先にいるロペスまでカバーできていませんでした。ということで、ガソルのディフェンスでの良さを生かせていませんでした。

 もっと不安なのは彼のオフェンス。ラウリーにピックをかけに行った際、ポップするのではなく、ラウリーと並走して、ロペスでもチェックはいけるような、中途半端なミドルを打って外す場面が見られました。あれでは相手ビッグマンを引き付けられないし、決まっても所詮2点なので、やるならもっとしっかりスリーを打つためにポップすべきだと思いました。ロペスほど躊躇なく打てとは言いませんが、もっとスリーにこだわってもいいんじゃないかと思いました。

 第二戦に向けてですが、僕はラプターズはマッチアップをガソルをヤニス、ロペスにシアカムにするべきだと思いました。ロペスは基本スリーかプットバックしか打たないので、マークマンがガソルである必要がありません。シアカムなら、ヘルプにいったあと、パスをもらったロペスまで詰めていける機動

f:id:forever41:20190517230242j:plain

この写真のエンビードの顔のジワリティの高さよ


力があります。一方ガソルも、この試合数回ヤニスとマッチアップする機会がありましたが、引ききって守っていた結果、結構止められていたように見えました。シクサーズがシアカムにエンビードをつけていたような感じですね。なので次の試合は最初からマッチアップ変更が見られるかも知れません。

 バックスに関しては、まあいつも通りやっているという感想でした。そもそもバックスって「相手によって対応を変える」というより、「自分たちの強みを生かす」という感じのチームですよね。いつも通りじゃなかったのはミドルトン。この試合はFGが4/12の11点で、ミドルトンに対してはかなりヘルプによっていました。なので次戦ロペスが抑えられた際にミドルトンの得点が伸びるかどうかは注目ですね。あと、やっぱり僕はブログドンが好きです。マブスに欲しい。

 最後にシリーズを通してキーになりそうなのは「疲労」です。5戦で終わったバックスと7戦までかかったラプターズというのはもちろんですが、9人ローテのバックスに対し、ラプターズは8人ローテでベンチメンバーの時間も少なく、結果主力のレナード・ラウリー・シアカムが40分超えと、主力の酷使が目立ちます。バックスは最高がヤニスの37分なので、プレイングタイムの管理がしっかりされているのがわかります。

f:id:forever41:20190517224416p:plain

ラプターズのスタッツ ベンチ選手3人は20分出ていません

f:id:forever41:20190517224609p:plain

バックスのスタッツ ベンチも含めて出場時間のバランスがいい



バックスの強い理由がここだと思っていて、トランジションを主体で戦う以上、選手の疲労は一般的なペースのチームよりたまると思います。なので、プレイングタイムをちゃんと管理し、質の良い選手をコートに置き続けることが出来るのが強さの秘訣だと思います。ラプターズのベンチはアヌノビーがいないのが痛いですね。彼がいないことで、ローテーションが厳しくなっているのがひしひしと感じられます。あとは「ラプターズのベンチってこんなにダメだったの?」ということ。特にバンブリートはこのプレーオフいい試合一個もないんじゃないかってくらいシュートが不調ですよね。だから、ラプターズのベンチ陣がいかにスタメンを助けれるかってのは、シリーズ通しての課題になりそうです。

 こうやって2か月近く他のチームのプレーオフばかり見てると、たまにマブスの試合みたくなるんですよね。ということで最後に個人的に印象に残ってる、強かった時のマブスのハイライトを載せて終わりたいと思います。


Boston Celtics vs Dallas Mavericks Full Game Highlights | 11.24.2018, NBA Season

初めましてと僕がマブスファンになった理由

 初めまして!このブログではマブスファンの僕がNBAについてだらだらと語っていきます。内容としては、観戦記事というよりかは一つの選手、出来事について思ったことを語っていく系の記事が多くなると思います。あと、スタッツが好きです。言いたいことはこれで全てなのですが、簡単に自己紹介をするので良かったら聞いてください。

 僕は2013‐2014シーズンからのマブスファンです。マブスを知ったきっかけはYoutubeNBAの動画をあさっていた時のこと。そのころ中学生だった僕はNBAを見始めて一年目、その時強かったヒート、なにかと話題なレイカーズを中心に見ていました。そんな頃、Youtubeでヒートでも、レイカーズでもない選手の、ばちくそかっこよい動画を見つけました。(残念ながらその動画は今はなくなってしまった可能性が高いです。)そこに出てきたのが2011年のプレーオフノビツキー。正直その時ノビツキーがかっこよく見えたのは、BGMの壮大さと編集の凝り具合が7割くらいな気もしますが、その頃アーチの高いシュートに憧れていた自分としてはとてもそのプレーに惹かれ、「早くマブスの試合をテレビで見たい!」と思うようになりました。

 そして2013‐2014シーズン、マブスの試合を楽しみにしながらWOWOWの番組表を見て、「マブスの試合がない\(^o^)/」

f:id:forever41:20190516180107p:plain

\(^o^)/オワタのフリー素材探そうとしたらなぜか雨漏りの画像がいっぱい出てきたんですけど、なんなんですかね、これ

開幕直後はもちろん、12月、1月になってもマブスの試合がWOWOWで放送されませんでした。当時はリーグパスの存在すら知らず、WOWOWでしかNBAを見れなかった僕にとっては辛かったですね。そしてようやく放送したのが2月のニックス戦。ちなみにそのころのマブスのめぼしいところでいうと、

といったところ。渋いベテランが多いですね。(ちなみにこのとき若かりしクラウダーもいた。)試合は試合の大半をマブスがリードするも、4Qでカーメロ率いるニックスに追い上げられ、残り10.6秒では同点に追いつかれます。そしてマブスのラストポゼッション、最後にボールを託されたのはやはり彼でした。


Dirk Nowitzki Rattles in the Buzzer Beater to Beat the Knicks!

 

 

ハイポストでカーメロの上から放ったシュートはリングをなめ、バウンドそのまま真上からリングにin!僕にとってのマブス初試合は、憧れのノビツキーブザービーターによってこれ以上ない形で締めくくられました。

 こんな運命的な出会いをして、あなたはマブスを、ノビツキーを好きになれずにいられますか?僕のマブスファン歴はこうして始まったのでした。

 以上がマブスファンになったきっかけです。ここまで僕の自分語りをきいてくださったみなさん、ありがとうございます。自分の周りにはNBAファンはいても、そこまでディープでコアなファンはいないんですよね。こうしてブログを始めたのも、自分のNBAに対する思いをただただ語りたい!と思ったのがきっかけです。なので、僕の意見を聞いて何か感情が芽生えた心優しい方はコメントくださるとありがたいです。

 最後にドリアン君の写真と共に、この記事を終わりたいと思います。これからよろしくお願いします!

f:id:forever41:20190516184104j:plain