forever41

とあるマブスファンが優勝のために考察するブログ

行く手を阻む者 ~DALvsLAC Game3~

 

f:id:forever41:20210530234013j:plain
  第3戦の1Q、マブスファンは熱狂していました。8-0のランから始まり、最大19点差をつける最高の立ち上がり。正直この試合、そしてこのシリーズの勝利を確信していた人もいたのではないでしょうか。気の早いマブスファンの人の中には、「正直ジャズさんだとポルジンギスカモられるからグリズリーズ勝ってくれないかなー」と早くもセカンドラウンドについて思いをはせる人もいたはず。かくいう僕もその一人です。しかし結果は10点差の敗北。序盤の展開から一転どうしてこうなったのか。2-1でリードしているもののこれからの展開に暗雲が漂うことになった第3戦をみていきましょう。

 ドンチッチにやられまくったズバッチを早々に下げ、早くもスモールラインナップにしたクリッパーズ。それに加えて更なる修正がありました。ドンチッチがひたすらミスマッチを狙い、それに対してホイホイとスイッチしていたクリッパーズでしたが、この試合では徹底してショーディフェンスを行い、スイッチを避けるようになってきました。いままでは楽なディフェンダーから得点を重ねていたドンチッチですが、そうはいかなくなったわけです。また困ったのはドンチッチだけでなく他も同じで、この試合スリーこそ4/6で決めていますがそれ以外のシュートは0/8。他の選手の突破力の低さが露呈してしまう結果になりました。

 スモールになって当然こちらに有利にはたらくのは身長差ですがご存じの通りこの試合ではそれを活かすべきKPが全く攻めきれませんでした。正直この傾向はレギュラーシーズンから続く課題であり、大きなビッグマンよりもフットワークのあるウィングに付かれる方が、KP的には苦手なんですよねー。まあそうは言ってもこの試合のKPは酷過ぎました。その悪い流れがさらにディフェンス面でも響いてしまったのが良くなかったですね。LAでの2戦で相手の弱点を徹底的につくことで勝利したマブス。そこで弱点を変えてきたクリッパーズに対してKPがそれを突けなかった。そんな試合でした。

 この試合の終盤はまるで第1,2戦の裏返しのような展開になりました。あまりに止められないカワイに対してしびれを切らしたマブスダブルチームを仕掛け、そこからのモリスの連続スリーでとどめを刺されてしまったマブス。このシリーズ不調だったモリスを目覚めさせてしまったのは、戦力面+メンタル面でもマブスにとって不利になっていくので本当に厄介ですね。

試合を重ねるごとに成長していくドンチッチ。もはやこれ以上はないんじゃないかと思えた前戦でしたが、第3戦はそれを上回ってきました。ですが同時に彼にかかる比重もそれと比例するかのように上がってきています。ここでこのシリーズが始まる前の予想を思い出してみましょう。「クリッパーズの方がタレントが豊富だからクリッパーズが有利」、そんな予想通りの展開についになってしまったような第3戦。カワイ・ポジョに一応負担が分散されているクリッパーズに対して、「ドンチッチだけ」になってしまったマブス。第3戦後には肩の痛みを訴えるなど、体への負担の大きさが表れてきているドンチッチ。まともに戦っていけば勝負が長引くごとにマブス不利になっていくように感じてしまいました。

 ドンチッチがいない時間をどうしのぐかがますます大事になってくる今後の試合ですが、注目点としては、このままゲームプランを変えないのか、それともオフェンスで上回ることを目指すのか、です。昨シーズンのプレーオフは選手不足から今プレーオフでは出番のないボバンやバークを長い時間起用していたマブス。これらの選手をドンチッチがいない時間帯のオフェンス力の補強として起用する案はあるかもしれません。今まで全く使わなかった選手をこの大舞台で起用できるか、ここからは「信じれるか」の勝負です。

 もうマブスにできることは「選手を信じ続けることができるか」に掛かっているよう思えます。「クリバー・ドリアンにずっとディフェンスを任し続けられるか」「KPはミスマッチを突いて攻めることができるか」、今日の試合を見る限りでは不安な要素が次の試合で本当にいい方向にむかうのでしょうか。まだこちらがリードしているのは変わらないのに、非常に不安な気持ちになってしまう試合でした。


www.youtube.com

Out of the blue  ~DALvsLAC Game2~

 

f:id:forever41:20210527165009j:plain

   マブスが今日の試合でアウェーで2連勝となりました。はい、この結果を予想していた人挙手。はい、いませんね。まあ僕くらいの目の肥えたマブスファンなら当然この結果を予想していましたけどね。ほんとですよ、ええ。

 そんな冗談はさておき、まさかの好スタートを切ったマブス。前回の試合の感想としては、

・ディフェンスは上手くいってないけど外してくれている

・終盤の両チームのエースへのダブルチームの対応で差をつけた

こんな感じでした。では実際これらは第2戦でどうなったのでしょうか。

 さて、まずここまで2戦やってきて両チームの中で最も不調と言っていい選手がマーカス・モリスです。

モリスのプレーオフ2試合でのスタッツ:

6.5点 FG29.4% 3P18.2%

カワイ・ポジョに次ぐ三番目のスコアラーとして活躍していて、今シーズンの3P%は驚異の47.3%を記録していたモリスですが、この2試合では信じられないくらいの絶不調に陥っています。こちらとしては得点面でかなりラッキーなポイントですが、個人的にはそれに加えてドンチッチのメンタル面でも有利になっているんじゃないかと思います。昨プレーオフで散々やりあった二人ですが、モリスの不調は突っかかてくる余裕をなくし、結果としてドンチッチはキレずにやれてるんじゃないかとなんとなく思いますね。

 

 

第二戦両エースのスタッツ

カワイ:41点4アシスト FG14/21 3P4/7

ドンチッチ:39点7アシスト FG16/29 3P5/13

圧倒的な個の能力の前で、結局マブスはカワイを止められませんし、クリッパーズもドンチッチを止められませんでした。しかし結果としては止められなかったものの、二人の点の取り方を見るとだいぶ差があるように感じました。

 まずマブスの方から。前回の記事で書いたのですが、第1戦ではマブス側のスクリーンへの対応にかなりミスが見られました。カワイやポジョを守るドリアン、クリバーへのクリッパーズ側のスクリーンに対して簡単にスイッチしすぎていたマブス。ですがこの試合では、その反省もあってか「ドリアン・クリバーをカワイ・ポジョから引き剝がさせない」そして「トランジションなどでの偶発的なミスマッチができたらダブルチームにいく」、この二つの意識が徹底されていたので、第1戦とは見違えるようにディフェンスが良くなったように感じました。確かに121点も取られていますし、カワイには前半だけで30点も取られていますが、それでも「カワイにベストディフェンダーをつけてやられるならしょうがない」という精神で、自分たちのゲームプランを貫き通したことが、3Qで30-19と大きくアウトスコアしたことに繋がったのだと思います。

 3Qに入って流石にカワイがバテてきて、ボールをファンブルしたりスクリーンでドンチッチに対してアンダーしてしまうなどのミスをするのを見計らって、ずっと1、2点差くらいの接戦だったのを7点差くらいに広げたところがこの試合の転換点でした。流石のカワイでも前半オフェンスであれだけ託されてその上ディフェンスでもドンチッチを守らされる機会もあり、負担がかかり過ぎた結果が3Qでの失速だったのでしょう。しかしこれも「カワイにベストディフェンダーをつけてやられるのはしょうがない」というマブスの戦略の勝利であり、前回の記事で「ドンチッチがオフェンスで負担がでかすぎるから、ディフェンスで負担を減らさなければいけない」と書きましたが、それをカワイに置き換えたとするとクリッパーズはあまりにカワイに負担をかけ過ぎたように感じます。

 一方クリッパーズは、前回ドンチッチに狙われ続けたズバッチをこの試合はむしろ長く使いました。前の記事でも触れましたが、ズバッチは確かに過去の対マブス戦でいい成績を収めており、使わないのはもったいない。だったら第2戦ではズバッチを狙ってくるマブスに対するディフェンスを変えてくるんじゃないのか、そう予想していました。しかしそこは迷将ティロン・ルー。なんと第二戦も同じようにズバッチにスイッチさせ、同じようにドンチッチにボコられていました。この試合に関してはドンチッチだけでなく、THJ、JB、なんなら守備の選手であるクリバーまで、ズバッチが出てる時間帯はほぼ毎回ズバッチのところを狙っていました。その結果、この二試合でのズバッチのon court のDFFratingは146.3と壊滅的な数字に。たった二試合のスモールサンプルではありますが、明確に弱点を狙うことを徹底したマブスに対して何も工夫がなかったクリッパーズ。これはズバッチ本人の問題というよりコーチ陣の問題としか言えないでしょう。

 逆にマブスは自分たちのやりたいことを一貫させた。その結果、予想以上の活躍がついてきた感じがします。

第二戦のスリーポイント成功率:

マブス52.9%  クリッパーズ:39.4%

前回の試合で、「こんな決まり続ける訳ないだろー」と思われていたマブスのスリーは、しかしこの試合ではそれを上回る確率で決まっています。確かにマブスの選手たちはシーズン中を上回る確率で決めており、運が良かったから勝てたと言われても認めざるをえない部分ではあります。しかしその過程には「弱点を徹底的につくマブス」と「それを隠そうとしないクリッパーズ」があったので、一概に運だけの勝利とは言えないのではないでしょうか。

 そして勝負の決め手となったのは、またも最終盤での両チームの対応の差です。前回の試合で出場しなかったテレンスマンの活躍などもあり、4Q頭の二桁リードが5点差まで詰められた場面以降、クリッパーズは第1戦と同様にダブルチームを仕掛けてきました。そしてマブスはまるで第1戦の再放送をしているかのように、ポルジンギスのカッティングからのダンク、そしてドリアンの中継地点でもらってからのTHJのとどめのスリーと、次々とクリッパーズの策をかいくぐっていきました。なぜクリッパーズは第1戦と同じミスを繰り返すのか。そしてなぜそのダブルチームをズバッチのいる時にしないのか。戦力差ではクリッパーズ有利との大方の予想がありましたが、予想以上に対応力に差があった。そんな第2戦に感じました。

 クリッパーズ側の事情はこれくらいにして最後はマブスの選手たちの活躍をほんとに称えたいですね。「勝って兜の緒を締めよ」とはまさにこのことと言えるような、全員が冷静に迷いなくゲームプランを遂行しつつ、攻守ともにボールへの食いつきが素晴らしかった。フリースローが壊滅的に決まらなかったのは、まあ他が良すぎた反動ととらえましょう。むしろまだ改善の余地があるという、ポジティブな見方をしたいですね。

 ここで触れたいのはリッチの活躍。シーズン中は散々負けトレードだと言われ続け、かく言う僕も「来シーズンは再契約しないでほしいなー」と思っていました。しかしここ2試合は悪い時にやりがちなコネコネからのタフなミドルを封印し、ベンチ出場になりながらも攻守で自分の役割を全うする姿は、まさに昨シーズンクリッパーズに負けた後、マブスが欲していた理想の選手の姿そのものでした。

 そしてTHJ。バレアがいなくなり、ベテランというベテランいなくなったマブスにとってチームを鼓舞する「熱男」は、単なるチームの3番手以上の存在感をコート内外で見せつけています。サラリーダンプの目的でいわばおまけでついてきた選手がここまでチームの核となったのは感慨深いですね。

 そんな感じで、まさかまさかの急展開でアウェーで2連勝をもぎ取ったマブス。第三戦は最高の状態で1万5千人のファンが待っているホームに帰ってきます。ただ試合後の会見でポルジンギスが言っていたように「まだ2勝しただけ」です。もともとの戦力差があるうえに絶好調のスリーがいつ通常運転に戻るか分からないので、早めに蹴りを付けたいのが正直なところ。第3戦、今の勢いのまま押し切ってほしいですね。

 

…そういえばポルジンギス君、一人でストリップに行くなんてそんなに病んでるのかな?それともハーデンとかカワイとかの「ストリップ・レジェンド」たちの仲間入りしたいのかな?第2戦で復調してたから期待していいんだよね?頼みますよほんとに。

 

 最後に乃木坂の曲載せときます。ちなみに「Out of the blue」は日本語にすると「青天の霹靂」で、マブスがシリーズでリードしたら使いたいたやつです。ヲタクでほんとすいません。


www.youtube.com

 

 

 

勝って兜の緒を締めよ ~DALvsLAC Game1~

  いよいよプレーオフが始まりましたね。昨シーズンのリベンジに燃えるマブスですが、初戦の内容はまーヒヤヒヤしましたね。そんな反省すべき点も多いゲーム1を振り返っていきましょう

 

3P成功率:マブス47.2%  クリッパーズ 27.5%

 言ってしまえばこれが勝因の全てです。全てですが「この数字になったから勝った」とは言えますが、「この数字通りに勝った」かと言えばそうではありません。クリッパーズの両エースには普通に活躍を許しており、その活躍もただ単に点を取られたというよりエースのドライブからキックアウト→周りの選手のボールムーブをいいように許しており、それが一番の問題です。要は「ラッキーだった」としか言いようがないクリッパーズのスリーの確率。勝ったマブスですが同じように戦っていてはあと3戦勝つのは厳しいでしょう。

 昨シーズンの反省を踏まえてハンドラーを減らし、ウィングディフェンダーを増やしたマブスですが、シーズン中は数字的に見ればディフェンスの改善が見られたとは言えません。それは今日の試合にも言えることで、ドリアンやクリバーをカワイ・ポジョ・モリスにつけているときはまだ守れているほうですが、それ以外の対応が後手後手に回っている印象でした。トップからウィングあたりでカワイに対して緩いスクリーンがかけられるシーンが多く見られましたが、その緩いスクリーンに対してTHJ,ドンチッチ、ブランソンらがすぐにスイッチしてしまい、簡単に点を取られまくっていました。かと思えばポールジョージのオフボールムーブからのドライブに対しては、クリバーがスクリーンに引っかかっているのに元のマークマンに拘ってスイッチせずにやられる、というシーンもありました。


www.youtube.com


www.youtube.com

   個人的にクリッパーズはそこまで人が動き回るチームでないので、スイッチを多用する意味がないと思っているのですが、要はスイッチするかしないかの判断がチームとしてできていないような印象です。だったら「もうスイッチ絶対しません」ってチームで統一したほうがまだましな気もします。

 個々のディフェンスについて触れるとすると、今日のドンチッチのディフェンスはあまり褒められたものではありません。先ほど述べたスクリーンへの対応もそうですが、自分のマークするシューターに対する反応が遅かったり、反対にシュートに対してすぐに飛んでしまう場面も散見されました。あそこのシュートがもっと高確率で決められていれば苦しかったでしょう。

 ただ、ドンチッチのディフェンスに対して責めれない部分もあって、「ディフェンスを批判できるほどドンチッチのオフェンスでの負担を減らせているか」というと答えはノーです。カワイ・ポジョ・モリスとスタメンにハンドラーが並ぶクリッパーズに対して基本的にマブスのオフェンスでの起点はドンチッチ一人です。単純にクリッパーズのその3人の3倍の負担がオフェンスにおいてあると考えると、「ドンチッチをディフェンスでどう頑張らせるか」より、「ドンチッチをディフェンスでどう負担を減らすか・隠すか」を考えたほうが良さそうです。

 勝ったのに批判してばっかのマブスですが、終盤の接戦での攻防にはかなり希望が見えた部分がありました。最初はマンツーでカワイへのディフェンスをしていたマブスですが、3Q終盤~4Qにかけて徹底してカワイに対してダブルチームを送るようになりました。そしてそれはクリッパーズも同じで、4Qはドンチッチとカワイがダブルチームされた状況で周りがどう対応するかが勝負の分かれ目となりました。

4Qの得点:

カワイ:FG 1/4 FT 1/2

ドンチッチ:FG 0/4  FT 1/2

 そんな状況下でマブスは攻守ともに見事な対応を見せました。オフェンスではドンチッチのダブルチームに対してTHJやドリアンのショートロール、そこからドライブでの得点、ゴール下のKPへの合わせやドリアンのコーナースリーと素早い判断で得点を重ねました。一方クリッパーズダブルチームに対して周りの反応が若干遅くそこにマブスのディフェンスがついて行けた結果、残り6分97-98で1点ビハインドから113-103までもっていくことができました。散々今日のマブスのディフェンスを批判しましたが、この終盤の競った状況での対応力は素晴らしかったですし、こういった良い終わり方ができたことは次戦以降の一試合通したディフェンスの改善につながるのではないでしょうか。

 今日の試合のMVPはドリアンでしょう。2016年、ドラフト外で彼が入団した時、誰がプレーオフでここまでオフェンスで活躍できるプレーヤーになると思ったでしょうか。確かに今日はスリーは入り過ぎではありましたが、ここぞという時に決めたくれるスリー、カウンターからのドライブでのフィニッシュ、そしてそのドライブからのパスの判断と今シーズン成長した要素が全て見れてとても嬉しいです。単なる3&Dプレーヤー以上に進化していくドリアン・フィニー=スミス、お前は最高の男だ。

 最後にズバッチについて触れます。昨プレーオフでも苦しめられ、レギュラーシーズン3試合でも相変わらず高確率で決められまくり、インサイドの競り合いに難のあるマブスにとって悩みの種でした。

レギュラーシーズンの平均スタッツ:

13.0点 3.0オフェンスリバウンド FG81.0%

  もはやマブスの天敵ともいえるズバッチですが、この試合では序盤からドンチッチがピックアンドロールから狙いまくっていました。そのせいで後半では出場時間がグッと減り、スタメンなのに合計19分しか出ていません。ただその少ない分数の中でもFG4/5、OR2本と効果的に働いていたことは間違いありません。そんなズバッチがいないおかげかもしれませんが、接戦となった4Qで地味にキーとなったのがマブスのオフェンスリバウンドです。メッリ、パウエル、クリバー、THJに一本ずつと10本中4本を4Qだけで稼いだことで、よりポゼッション数が重要になる終盤の接戦においてアドバンテージを握ることができました。

 ここでもう一度思い出して頂きたいのが終盤でのドンチッチへのダブルチームです。このダブルチームの意図はもちろん「ドンチッチにボールを離させて自由にやらせない」ことですが、ズバッチをなんで後半あまり使わなかったかというと「ドンチッチに一対一で狙われるのを避けるため」です。しかしこの二つの考えそれぞれは理解できますが、それが両立するのはおかしくて、ドンチッチにダブルチームする前提なら別にズバッチを使いつづけてもいいわけです。そしてもしズバッチを使いつづけていれば、4Qだけでオフェンスリバウンド4本も献上しなかったでしょう。ここにティロン・ルーの大きな作戦負けがあったのではないでしょうか。効果的に働いていた選手を下げてまでドンチッチへのディフェンスを重視した結果、更に悪いディフェンスの仕方に変えてしまった、そんな印象です。まあこの辺は7戦シリーズの中で対応が変わってくることはありますし、実際昨シーズンのプレーオフでもクリッパーズは第5戦からディフェンスを変えてきました。ですから「ズバッチを終盤まで使うか」、「ズバッチがいるときのドンチッチへの守り方を変えてくるのか」、これらが今後の試合で重要になってきそうです。

 とりあえず、一人のマブスファンとしては初戦取れたことにホッとしています。昨シーズンは怪我人続出まだ言い訳の効く状況でしたが、今シーズンは完全体での挑戦になるので、もはや「2勝できて健闘した」で許される状況ではありません。そんな中での初戦勝利は選手的にも少し落ち着けたのではないでしょうか。プレーオフ初戦での勝利は2011WCFのサンダー戦以来らしく、気の早いマブスファン(主に僕)は優勝フラグぶんぶんに振り回しますが、「勝って兜の緒を締めよ」とはまさに今日の試合のことで、次の試合は反省を活かしてより改善したマブスが見たいですね。

f:id:forever41:20210523233604j:plain

かっこよすぎワロタ

 

恋するフォーチュンクリス

 

f:id:forever41:20210505220923j:plain

 サンズがプレーオフ進出決めましたね。僕がNBAを見始めたのが2012年からで、そこからどころかその2年前からサンズはプレーオフに進出していなかったので、「サンズ」と「プレーオフ」という言葉が結びつかなすぎて違和感しかないです。

 そんなサンズ大躍進の立役者になったのがクリスポールであることは生まれたてのヨチヨチ歩きする赤ちゃんの目にも明らかです。どんな状況のチームに行っても必ず勝てるチームに仕上げてくる「幸運のお守り」ことクリスポール先生は、2年前19勝しか挙げられず、ようやく勝てる希望が見えた2013-14、2019-2020シーズンではあと一歩でプレーオフ進出を逃すという、正に勝利の女神に見放されていたサンズでさえもプレーオフ進出どころか首位まで狙える位置にチームを押し上げました。もちろんディフェンスの向上など他の要因はあるかと思いますが、僕はサンズの試合を逐一追ってる訳ではないので、ここでは触れません。クリポとブッカーの関係にのみ焦点を当てていきます。

 

f:id:forever41:20210505221844j:plain

強いチームを見極める先見の明がない人の例



サンズのクラッチタイムのネットレーティング(4/30時点)

2019-20:-4.3

2020-21:+5.2

 

今シーズンと昨シーズンのスタッツで大きく違いがあるのは、クラッチタイムのスタッツです。昨シーズンのサンズのクラッチタイムのネットレーティングは-4.3でリーグ21位と低い数字。ちなみに我らがマブスの昨シーズンのクラッチタイムのネットレーティングは-10.4でリーグ23位。散々な数字です。それが今シーズンになると+5.2でリーグ8位と9.5も向上しています。因みに我らがマブスの今シーズンの数字は-12.8でリーグ27位。全く成長の兆しが見られません酷いもんです。要はこれが一番言いたかったのですが、ブッカーとクリポがプレイメイカーとしての役割を補い合うことで、

クラッチタイムまで体力を温存できる

・起点が複数あることで相手に的を絞らせない

これらのメリットが生まれたことで、クラッチタイムの数字が改善したのではないかと思います。

 また、昨シーズンはPGがルビオであり、チーム全体でボールムーブを重視したオフェンスだったのが、今シーズンはハンドラー主体の2メンゲームが中心になったように感じます。このことは、よりサンズがマブスのオフェンスに似たようなスタイルになってきたともいえます。そこでマブスとサンズのクラッチのスタッツの比較がより際立ってくるのではないでしょうか。

 マブスはドンチッチがいる時間帯はほぼ一人でゲームメイクしています。もちろんブランソンの成長により、多少負担は軽減されたと言えますが、それでも終盤はドンチッチ以外が起点になることはほぼありません。ドンチッチが味方を信頼していない、ワガママすぎるという見方もできますが、それに見合う選手がいないというのも事実(ポルジンギスはフィニッシャータイプで、自ら起点になることは少ない)

 このような絶対的エースがいてその横に置く選手としてクリスポール以上の選手がいるでしょうか。これは勝手な予想ですが、どんなにチームにハンドラーの頭数がいようと結局ドンチッチが試合終盤に自分を差し置いてボールを預けれる選手は、

・自分より実力のある選手

・優勝経験があるorそれに近いプレーオフ経験を持つベテランのハンドラー

このどちらかだと思うんですよね。彼ほど自信満々なプレーヤーもなかなか少ないので、恐らくフォーニエとかテレンス・ロスとかの中堅どころの上手いハンドラーを取っても、結局最後は自分で打ちたがると思うんです(別にマジックに恨みがあるわけではありませんよ)。そういった意味でもクリスポールはマブスが次のステップに行くにあたって最適な選手だと思うんですよね。ずっと実力を認められながらもチームが勝てずに落ち込んでいたブッカーのように、同じく絶対的なエースであるドンチッチにとって、クラッチタイムで頼れる相方となるハンドラーを見つけることは最優先課題だと思います。

f:id:forever41:20210505222747j:plain

あと一歩のところでブッカーに決められて6連敗を喫するマブスの図

 2021オフはマブスにとって勝負のオフです。ドンチッチのルーキー契約が最終年であることに加えて、昨シーズンに比べて大物FAが数多くいます。マブスは今オフ、ウィリコのチームオプションを破棄すれば31milほどのキャップスペースがあるため、大物FAを一人獲得することは可能ですし、もしかしたら現在マブスにいる選手の何人かとは再契約できるかもしれません。何人かピックアップしてみましょう

 

 クリスポール

これはさっきから言っている通りです。ただチーム成績も上で未来もあるサンズからわざわざマブスに移籍するメリットはゼロです。サンズが一回戦負けでもしない限りマブスには来ないでしょう。

  カワイ・レナード

アイソ能力の高さ、恐らくいなくなるであろうJ-richを補って余りあるほどのディフェンス力は、マブスにまさしく必要なもの。こちらも同じ理由で来ない気はしますが、クリッパーズに不満があるとかないとか噂が流れてたのでもしかしたら? てか連覇が狙える環境にいながらもトロントを去り、故郷でプレーできるクリッパーズからも出たいとしたら次どこ行くねんって感じですけどね。

 マイク・コンリー

こちらもクリポと同じような立場の選手であるので、来る確率は相当低いです。ただ仮に来た場合は、クリポに比べて市場価値が若干低いので、ティムハを残せる確率が高まります。あとはドンチッチがどれくらい信用して任せられるかですかねー。

 カイル・ラウリー

個人的に一番注目の選手。ファイナルで活躍した経験もあり、ディフェンスも良いガードで更にオフボールムーブからスリーを打ったりもするので、ドンチッチと合わせても、ドンチッチの代わりを任せても信頼できる選手だと思います。問題となってくるのがラプターズのチーム事情で、トレードデッドラインでトレードして再建に入るかと思ったらトレードせず、それなのに罰金をくらうほど主力を休ませてやっぱり再建なのかと思わせる謎の動き。また、ラウリー自身の優先事項も謎で、まだ優勝候補のチームでもっと活躍したいのか、それとも一度優勝を経験したトロントの地で英雄としてキャリアを終えたいのか、端から見るだけではどちらの道を選ぶか全くわかりません。一つラウリーに言っておくと深夜にファストフード食べ過ぎて太ってしまったこともあるほどの食いしん坊なラウリーにとってダラスは最適な町だと思いますよ。ほら、テキサスバーベキューとかあるしさ(適当)

 デマー・デローザン

 こちらは前述の選手たちとは立場が少し違います。というのもデローザンはまだ優勝経験がないうえに、コンリーやクリポのように優勝候補のチームに所属しているわけでもありません。ですので今オフに優勝候補のチームに移籍する確率は前述の選手たちに比べて高いと思います。ただ、デローザンはわりと今の若手中心のスパーズの中で雰囲気よくやっている印象もあるので、チームへの忠誠心を取れば残留もあり得ます。まあラプターズでチームに裏切られた経験もあるので、忠誠心なんてものを未だに信じているかは謎ですが。

 マブスへのフィットとしては、1on1能力の高くプレイメーカーとしても優れているので、ドンチッチの横に置く選手としてはいいと思います。ただスリーをほぼ打たないデローザンがスリーを多投するマブスに戦術的にフィットするかはかなり疑問ですし、彼に合わせて戦術を再構築する必要があるかもしれません。ですので、デローザンに投資することはチームにとって大きな方向決めとなるかもしれません。割りと自分の戦術を頑固に変えないカーライルがHCのチームなので、周りの選手云々よりカーライルと上手くやれるかがかぎになってきそうです。

 ゴラン・ドラギッチ

 ストーリー的には一番あるんじゃないかと思う選手。総合的な能力では他に後れを取りますが、前述した 優勝経験があるorそれに近いプレーオフ経験を持つベテランのハンドラー という条件だけ見れば、ドラギッチもまたこの条件に当てはまる選手でしょう。また、ドンチッチとはスロベニア代表で共にプレーした経験もあり、一から信頼関係を築く必要がないという点で、ドンチッチとポルジンギスの関係が疑問視されているマブスにとっては良いベテラン枠になるかと思います。ドラギッチもまた市場価値的には高騰するような選手ではないと思うので、ティムハを残せる可能性も高いのではないでしょうか。

 

 ここまでいろいろな選手を見てきましたが、ダラス・マーベリックスというチームは伝統的に大物FAが来ないチームとしてお馴染みです。2012~2014年にかけてデロン・ウィリアムスやドワイト・ハワードを狙いながらも叶わず、2015年にディアンドレ・ジョーダンを獲得したかと思えばクリッパーズのヤクザ集団に強奪され、近年まれに見る豊作FAだった2019オフにはハリソン・バーンズを鼻くそみたいなアセットで売り払ってまでキャップスペースを空けたのにきたのがボバン、セス、デロン・ライトだったりと、FAでいい思い出がほとんどないマブスなので、期待のし過ぎは禁物です。結局マブス「あなたのことは好きなのに、私にまるで興味ない」まさに「恋するフォーチュンクッキー」なチームなんです。それでも重要なのは今年のプレーオフで「未来」を見せれるかどうかです。2016オフにホーフォードは、ホークスからプレーオフ一回戦で破ったセルティックスに移籍しました。このように負けたとしても他のチームの選手に何か光るものを見せることができれば、マブスに来てもらうチャンスは高まると思います。ですから今年のプレーオフは、その年のみでなく今後数年に渡ってマブスが優勝争いに加われるチームになるかどうかを決めるものになってくると思います。マブスファンの諸君、今年のプレーオフはより刮目してみましょう。

 

とか言っときながらプレーイン・トーナメントで2連敗して、プレーオフにすら出れない可能性もまだまだあるんですけどね(笑)

スーパーディフェンシブチーム・マーベリックス ~開幕から10試合を終えての所感~

 

f:id:forever41:20210116014428j:plain


  我らがマブスは開幕から10試合を消化しましたね。序盤のドンチッチ絶不調、ティムハ絶不調から始まり2勝4敗になった時はどうなることやらと思いましたが、ロケッツ戦のスタメン変更で流れが変わりました。そこから怒涛の4連勝で二人とも調子を取り戻し、今最も勢いのあるチームと言って良いでしょう(というか言わせてくれ)。そんなマブスですが「結局昨シーズンと比べて強くなったの?」という疑問はあるんじゃないでしょうか。今回はそれについてスタッツを見ながら考えていきたいと思います。なお、たった10試合なんでこれからスタッツが大きく上下する可能性はあるので、そこだけは注意してください。

 

 

ディフェンシブチーム・マブス

 チームの強さを図る基準としてはネット・レーティングがありますが、まずはそこから見ていきましょう。今シーズンのマブスはどうかというと、+4.7でリーグ5位。上にはバックス、レイカーズペイサーズ(!)、ネッツがいます。昨年の東西トップは今年もネット・レーティング通りの勝ちっぷりです。ペイサーズはヘッドコーチが変わってスリーの本数が多くなったり、何やら面白そうなのでいつかブログで取り上げたいです。マブスが6勝4敗でレーティング5位ということは、数字通りいけばまだまだ上がり目があると言っていいんではないでしょうか。

では昨シーズンはどうだったかというと…

+4.8でリーグ6位。なんと昨シーズンとほとんど変わっていません。ただこれを詳しく見るとマブスが今シーズンチームとしてのプレースタイルが大きく変わったことが分かります。

昨シーズン→今シーズン

OFFrtg115.9→109.3

DEFrtg111.2→104.6

オフェンス・レーティングが下がった分、ディフェンスは大きく改善しています。このディフェンス・レーティングはなんとなんとのリーグ2位!1位のレイカーズの104.4とほとんど変わりません。

マブスはディフェンスのチーム」

そういってもいいくらいにディフェンスが改善しました。実際に試合を見ていてディフェンス良くなったなー、足動くなーと思っていましたがまさかここまでとは!驚きです。せっかくなので今回はディフェンスに絞ってもっと深く見ていきましょう。

 

大量のウィング獲得の効果

今オフのマブスの補強には明確な目標がありました。それが「ウィング・ディフェンダーの確保」でした。セス⇔リチャードソンのトレードを筆頭にジョシュグリーン、JJ、イワンドゥと今オフ獲得した選手はほとんどが同じくらいの体格のウィング・ディフェンダーたちでした。昨プレーオフでポジョにセスやバークがついていたのが記憶に新しいですが、明確に足りなかったウィングの枚数をこれでもかと増やし、ディフェンスの穴を減らしに行きました。そしてその結果は早くも出始めています。

距離別相手のシュート確率

25ft~29ft →28.5%

20ft~24ft →32.3%

 

フィート換算で分かりにくくて申し訳ないですが、スリーポイントラインが約24フィートなので要はこの二つは相手のスリーポイントの確率といっていいです。この数字はなんとどちらもリーグ1位!昨シーズン「スリーを一番上手く使うチーム」だったのが今年は「スリーを一番止めるチーム」なのは非常に面白いですね。

選手個人のディフェンス力をはかる指標としてDIFF%(どれだけ相手のシュート確率を下げているか)があります。こちらの数字がマブスの選手は軒並み良いのですが、今回はスタメンの務めるこのコンビの数字を見てみましょう。

 

   リチャードソンのDIFF%      

f:id:forever41:20210116012412j:plain

 ドリアンのDIFF%

f:id:forever41:20210116012312j:plain



  この表の数字がマイナスであればそれだけ相手のシュート確率を下げているということです。ドリアンもいい数字ですが、リチャードソンの数字はそれをほとんど上回ってきます。まさにこの数字が、今オフマブスが求めていたものでしょう。試合通してエース格の選手につくことが多い中でこの数字は凄すぎです。この二人がチームのディフェンス・レーティングを支えていると言って間違いないでしょう。

 そして重要なのが、このような数字を残す選手が「複数いる」ということです。昨シーズンはカワイにしか付けられなかったディフェンダーですが、今年はポジョにも付けられます。プレーオフにおいて「穴を突かれない」ということの重要性を昨プレーオフでひしひしと感じたので、今年さらに上を目指すマブスとしてはまずは明るい材料ではないでしょうか。また、今シーズンは特殊なシーズンであり、コロナの影響で突然の欠場が多くなりそうです。実際マブスはもろにその影響を受けましたが、それでも負けなかったのは控えにJJ,イワンドゥ、グリーンがいたからでしょう。そういった「今シーズン」勝てるチームという意味でもうちのチーム、良い補強しましたね。

 

改善しつつあるインサイド

 ではマブスのディフェンスは完璧かというと、そうではありません。これから紹介するスタッツの数々は、マブスの試合を見ている人たちならなんとなく察するところがあるんじゃないかと思います。

距離別相手のシュート確率 ※括弧内の数字はリーグ内順位

15ft~19ft→45.7%(22)

10ft~14ft→41.0%(11)

5ft~9ft→48.2%(26)

5ft以内→64.7%(22)

このようにゴールとの距離が近くなるにつれ、どんどん順位が下がっていきます。本来ペイント内を守るべきビッグマンたちが、その役目ををきちんと果たせていないからです。

 パウエルのDIFF%        

f:id:forever41:20210116104839j:plain



  ボバンのDIFF%

f:id:forever41:20210116104938j:plain




6フィート以内のディフェンスはビッグマンとしては壊滅的で、この二人はペイント内ディフェンスにおいてはほとんど役に立っていないと言って良いでしょう。そしてスタメン変更から4連勝したことも頷けます。

 

 ウィリコのDIFF%

f:id:forever41:20210116113054j:plain



近距離の相手の確率だけ見るとボバン・パウエルに比べて飛躍的に向上しているのが分かるでしょう。ここにポルジンギスが加わることを考えると、これからペイント内失点がどんどん減っていくことは期待できるでしょう。また、ポルジンギスの復帰は更なる相乗効果を生むかもしれません。スタメンを務めるリチャードソンはかなり激しいプレッシャーをかける選手で、しばしば追いかけ気味にディフェンスします。そこをカバーできるのが、ヘルプの鬼ことポルジンギスです。アウトサイドを守るのがちょっと苦手なポルジンギスにとっても、常にプレッシャーをかけてくれるリチャードソンがペイント内に追い込んでくれるのはありがたいでしょう。

 追いかけまわすリチャードソン+ヘルプの鬼ポルジンギス

全員揃ったときに楽しみなのは、実はこんなディフェンシブな側面だったりします。

 

最大の課題は未だ変わらず

現時点では今オフに想定していた通りになっていると言っていいでしょう。ただ、それで昨シーズンより勝てるかはまた別の話です。冒頭でも触れましたが、今年も昨年もマブスのネットレーティングは西で2位、3位でもおかしくないくらいです。ではなんで昨シーズンは西7位に甘んじたのか。もう理由はみんな知ってますよね

接戦に勝てるかどうか

結局はここに帰着するんですよね。チームの戦い方はよりプレーオフ向きにはなりましたが、シーズンで上がっていくには接戦を拾っていかなくてはなりません。今シーズンのマブスクラッチタイムの数字は流石にスモールサンプル過ぎるので、ここでは取り上げません。ただ、今シーズンクラッチタイム初勝利となったナゲッツ戦では、今後接戦を戦う上でいくつか明るい兆しが見えた気がします。

・ドンチッチ以外が得点する

・ドンチッチ自身の得点パターンの増加

・「守り勝てる」くらいのディフェンス力の向上

延長前のクリバーの逆転スリー、延長に入ってからのリチャードソンのドライブと試合を決めるスリーポイントとドンチッチ以外のところが目立ったのがナゲッツ戦でした。これはナゲッツのディフェンスの戦略的な問題(ボールマンに複数人でかなりプレッシャーをかける)はありますが、4Q残り2:55にクリバーが決めたスリーは完全に彼のためのセットプレーであり、ドンチッチ一辺倒だった昨シーズンのクラッチタイムにはあまりなかったプレーで、このようないわば変化球を絡ませられればいいなと思いました。

ドンチッチ自身も変わったような気がします。昨シーズン、ショットクロックがなくなってきた時のドンチッチのシュートはほとんどがステップバックスリーで、確率もひどいもんでした(ショットクロック残り0~4秒以内で打ったスリーの確率はなんと6.9%)。そんな反省を踏まえてか、今シーズンの彼はミドルレンジ付近のジャンパーを意図的に増やしている気がします。ナゲッツ戦に最後に決めたのもそれですし、得点パターンを増やすことは当然ながら相手に読まれにくくなることに繋がります。今シーズンもなんやかんやでボール持つのはドンチッチなので、彼自身のクラッチタイムのシュート確率を上げることはチームの勝率に直結します。

 延長に入った後に印象的だったのはナゲッツに楽にシュートを打たせないよう、ひたすら全員がチェイスしていたところです。ヨキッチへのクリバーのブロックもありましたし、リチャードソンはマレーをほとんどボールすら持たせないほど追いかけまわし、延長では無得点に抑えました。ヨキッチにはある程度活躍を許したものの、打たせたシュートはほとんどタフなミッドレンジ・ジャンパーやコンテストされながらのゴール下のシュートでした。「たとえこっちが決めれなくてもあっちも決めさせなければいいだけ」そんな我慢強い戦い方が続けられればいいですね。

 こうやって好意的な見方をしてきましたが、今シーズン接戦をものにできるかどうか、正直僕は不安です。セカンドハンドラーの不在は未だ解決していない問題であり、その役割もリチャードソンに求めていた僕としては、そういった意味では物足りないです。また、ディフェンスに関しても昨シーズンもクラッチ・ディフェンスに関しては悪くなかったので、「守り勝つ」戦い方を通すためには、相当レーティングを引き上げなくてはなりません。昨シーズンと同じ課題に直面し続ける可能性も全然あると思います。

 しかし大事なことはチームが「変わろうとして、その結果が出ている」ということです。「もっと上を目指したい」という気持ちがフロント・選手共に表れているのが見れて、僕はとても嬉しいです。なんやかんや一番昨シーズンと変わった点はベンチで常に盛り上げるJJやリチャードソンの存在かもしれません。まだまだシーズンも始まったばかりですし、コロナの影響で未だ全員揃わない日が続きますが、全員揃ったらどれだけ強いのか、そして今シーズンが終わった時に接戦でどれだけ勝てるようになっているか、それを想像するだけでも僕はワクワクします。

19-20マブス懐古記録 ~2019/10/23 vsWashington Wizards~

  こんにちは。もうすぐシーズン始まりますね。プレシーズンも終わり、皆さんそれぞれ新シーズンへの期待と不安を抱いていると思いますが、こんな時に昨シーズンの僕の個人的なマブスのお気に入りの試合を振り返っていきたいと思います。新シーズンが始まると昨シーズンの試合が見れなくなる?と思うのでなんやねんって感じですが、この記事を見ながら一年前はあんな思い出もあったなー、と懐かしんでいただけるとありがたいです。

 

2019/10/23 vsWashington Wizards DAL 108-100 WAS


Dallas Mavericks vs Washington Wizards - Full Game Highlights | October 23, 2019-20 NBA Season

 

 記念すべき2019-20シーズンのマブスの開幕戦はまさかの日本中が注目する八村塁デビュー戦になりました。この試合を選んだ理由はもちろんそんなバックグラウンドもありますが、それを抜きにしてもマブスにとってパーフェクトな開幕戦になったのではないでしょうか。試合展開としては、序盤こそ出遅れるもその後はリードを奪い返し、3Qまでは二桁リードを保ち続けます。この試合の注目ポイントとして「ドンチッチの『期待の若手』から『スーパースター』への成長の片鱗が表れたこと」があると思います。昨シーズンのマブスの開幕前の評価は、プレーオフ出場当落線上くらいで、

ドンチッチ・ポルジンギスの若手コンビは楽しみなものの、「今」勝たせられるスターなのか、というのはまだまだ不透明だったように感じます。オフの補強もキャップスペースを空けた割に大したこともなく、ポルジンギスは前十字靭帯断裂の大怪我からの復帰と、ファンであっても不安要素が目につき、決して胸をはって「今シーズンはプレーオフは間違いない」とは言えなかったと思います。

 そんな評価のマブスの中で、ドンチッチは初戦から飛ばしてくれました。確かにウィザーズのディフェンスが良くないのもありますが、この試合ではスピードのミスマッチを作ってからの緩急の使い方が本当に上手く、ルーキーシーズンに比べてかなり楽に動けているように感じました。一年間NBAでのシーズンを経験してディフェンスに慣れた結果、2年目の最初の試合で更に成長した姿を見れてとても安心した記憶があります。もちろんこの後これを上回る活躍を幾度となくしていくとはこの時は思っていませんでしたが笑

 そんなドンチッチの横で、マブスに来てからこれが初出場のポルジンギスはなかなか思った動きができていませんでした。序盤は動きが硬く、シュートはことごとくリングに嫌われました。そんな中で4Qに入るとウィザーズの追い上げに合い、一時19点差が一桁まで縮められてしまいました。なかなか突き放せないマブスと追い付けないウィザーズ、そんな展開の中で一発で流れを変えたプレーがこれです。


Kristaps Porzingis With A HUGE Alley-Oop SLAM vs Wizards 23/10/2019

 ルーズボールを取ったドリアン、拾ってロブパスを投げたブランソン、そこに飛び込んで鬱憤を晴らすかのようにアリウープを叩き込んだポルジンギス、そしてなんにもプレーに関わってないのに特大のガッツポーズを決めるドンチッチ、全てが連続して起こったことでこの最高のプレーが生まれました。たったワンプレーですが、マブスファンを安心させるためには十分でした。過去3シーズンプレーオフを逃しており、僕自身昨シーズンのマブスがどこまでいけるか不安も結構ありましたが、この試合があったからこそ、「今年は違う」と思えた。そんな意味でも昨シーズンのマブスにとって意義のある開幕戦だったと思います。

f:id:forever41:20201221005613j:plain

 

2019-20シーズンマブス通信簿 Part.1

 

 久しぶりのブログ更新になります。「ドンチッチ・ポルジンギス・パウエル」問題とそれっぽいタイトルでpart1を作ったものの、続きを断念したT.Kです。僕がブログを更新しない間、NBAは中断しそして再開していました。さらにマブスは3年ぶりにプレーオフに進出し、多くのマブスファンにとって飛躍の一年になったでしょう。

 マブスの今シーズンが終了したということで、マブスの選手たちがどんな活躍をしていたかという、「通信簿」をつけていきたいと思います。今シーズンを振り返ることで来季の補強案も考えていきたいですね(個人的には今オフでの大きな補強はないと思ってますが)。順番は逆年齢順でやっていきます。なんで年齢順じゃないのかは聞かないでください。決して「年齢順だとドンチッチ・ポルジンギスを先にやっちゃうから、後半のブログが読んでもらえない」って心配したからじゃないですよ、ええ。

 

f:id:forever41:20200920105359j:plain

・JJ.Barea #11 (36)

 

 最年長でありチームのメンターであるバレアおじさん。まずアキレス腱断裂という大けがから、今シーズン普通に復帰できたことに感謝です。正直、昨シーズン怪我した時は「もうプレーする姿は見れないかも…」とさえ思っていましたからね。

 印象に残っているのは、今シーズン初出場となったオーランド戦ですね。前半全く調子がでないマブスに対して、途中出場でいきなり3連続3Pを決めたときは思わず興奮して大声出してしまいました!また、昨シーズンからドンチッチのメンターはノビツキーよりもむしろバレアなんじゃないかと思うくらい、ドンチッチにいい影響を与えていたんじゃないでしょうか。ファールのもらい方や緩急の付け方はバレアとドンチッチでは通じるものがありますよね。ベンチの雰囲気作りは彼なしではなかったんじゃないでしょうか。

 一方で全体的な活躍度合いとしては、正直年齢の限界を感じる場面が目立ってしまいました。昨シーズンは怪我前まではリーグでも屈指のレーティングを誇るマブスのベンチ陣の切り込み隊長として年齢を感じさせない活躍をしていましたが、今シーズンはピック&ロールやアイソの場面で抜ききれずにタフショットやTOで終わる場面が目立った印象です。怪我の影響もあったのかもしれないので仕方ないとは思いますが、来シーズン戦力としては見込めないでしょう。実際報道でもマブス側は選手としてではなく、アシスタントコーチとしてなら残ってほしく、バレアはまだ選手としてプレーしたい、と言っているそうなので、来シーズンマブスのユニフォームを着てプレーすることはなさそうです。寂しいですがそこは選手個人の自由なのでしょうがないですね。もし来シーズン、別のチームの一員として帰ってくることがあればその時は泣いちゃいそうです。

f:id:forever41:20200920105407j:plain

おかえり、バレア!の試合。 パウエルの表情もナイスですね!

【Best Game】2019/11/6 vs.Magic

今シーズンのデビュー戦。会場のボルテージと実況の興奮度合いがどんどん上がっていくのがポイント!


J.J. Barea 11 PTS: All Possessions (11/06/19)

 

 

 

f:id:forever41:20200920141110j:plain

・Courtney Lee #1(34)

 

 今シーズン最初の試合、日本中が注目する八村塁デビュー戦でなぜか先発をまかされたのが一番のハイライト(その試合は10分くらいしか出てない)。その後はプレータイムを失い、ジャクソンのプレータイムの減少とともに少しだけプレータイムを伸ばしました。数字だけ見れば3P%44.7%と、22試合の出場の中で高確率に決めていたがカーライルからの信頼を得られることはなかったし、僕もあのシュートフォームは信用できない(それは昔からだけど)。

ここまでボロクソ言ってますが、怪我でバブルではプレーできないと分かりつつもオーランドまできてベンチを盛り上げてくれたベテランの鑑。ブランソン君も見習ってほしい。今シーズンで12Mの契約が切れて、多分再契約はないと思いますが、どこかのチームで頑張ってほしいです(投げやり)。キャップスペースが空いてうれしい、とか本人の前で言っちゃダメですよ。

【Best Game】2020/03/06 vs.Grizzlies

ひとつ前の試合で大敗した雪辱を果たした試合。今シーズンの彼の印象がまるでなかったから、もっといい試合あったら教えてくれ(お願いします)

 

 

f:id:forever41:20200920141400j:plain

・Boban Marjanovic  #51 (32)

 

 マブスのマスコット枠であり、NBAのマスコット枠。ドンチッチとのイチャイチャばかりが取り上げられていたが、コート上での活躍としては、良くも悪くも「ピンポイントで活躍できる選手」という印象でした。彼のスタッツを見ていると、36分換算というスタッツがいかに信用できないかわかります。2Qの初めあたりから出てきて、高さのない相手に対してはオフェンスリバウンドでボコボコにし、意外と器用な中距離でのターンアラウンドショットでボコボコにし、そして相手のピック&ロールでボコボコにされてました。なんだか悪いように聞こえるかもしれませんが、普通にボバンのことは好きですよ。プレーオフでも短時間ではありますが、サイズのないクリッパーズのフロントコート陣相手に得点を量産していて、好印象でした。

 彼が試合終盤に3P決めてる瞬間が一番選手たちが楽しそうでしたね。来シーズンもオフコート・オンコートともに活躍を期待したいです!

f:id:forever41:20200920142136j:plain

リンゴのようにボールを片手で掴んで食べるボバン

f:id:forever41:20200920142003j:plain

ヨキッチの頭を片手で掴んで窒息死させるボバン

f:id:forever41:20200920142012j:plain

やっぱり仲良しなふたりと見切れる会計士の人

【Best Game】2020/3/11 vs.Nuggets

シーズン中断前の最後の試合。KP欠場の中、今シーズン初の3連敗を阻止した試合でもある。終盤ヨキッチをボコボコにしたのはいい思い出。


Boban Marjanovic (Career-High 31 Points) Highlights vs. Denver Nuggets

 

 

 

 

 

f:id:forever41:20200920142910j:plain

 

・Seth Curry  #30  (30)

 

 書いてて気づいたんですが、チームで4番目に若い選手がセスなんですね…若い印象があったので驚きました。

 そんなセスですが、僕は今シーズン始まる前、2016-17シーズンの時の活躍の再来を期待していました。結果としてはそれ以上の活躍であり、キャリアでもベストと言っていいシーズンだったのではないでしょうか。リーグでもトップクラスの3P%、プルアップジャンパー・ゴール下でのフィニッシュも文句なし。ディフェンスもサイズ不足はしょうがないとして、さぼったりすることなく頑張ってくれていました。シーズン序盤はベンチから、パウエル離脱後はスタメンとして変わらず活躍してくれたので、とても安心してみていられました。プレーオフでは更にステップアップして、第2、4戦の勝利に間違いなく貢献してくれました。彼をあと3年、年間8Mでキープできるのはお買い得すぎますね。

 …うん、とくに文句もなさ過ぎてほめることしかできないな。それくらい彼は充実していましたね。「ステフの弟」ではなく「セス・カリー」としてNBA全体に知らしめたシーズンになったのではないでしょうか。

【Best Game】2020/2/28 vs.Heat

負けはしたものの、キャリア・ハイを記録したヒート戦をチョイス。ヒート得意のゾーンを切り崩せないマブスの中で、一人最後まで決め続けた恐ろしい男。


Seth Curry (Career-High 37 Points) Highlights vs. Miami Heat

 

f:id:forever41:20200920143909j:plain

 

・Dwight Powell  #7 (29)

 

 チームのマスコット枠をボバンにとられてしまった男。今シーズン序盤はスタメンとしてプレーし、相変わらずのラジコンっぷりとマブスファンお馴染みのそこで打つなスリーで安定した活躍で、序盤のオフェンスの好調さを支えてくれました。リムプロテクトは相変わらず✖でしたが、オフェンスリバウンドやルーズボールに積極的に絡みに行き、またベンチでも積極的に声出しをしていて、オフコート・オンコート共にチームにエナジーをもたらしてくれました。

forever41.hatenablog.com

 しかし同時に「パウエルがいるとポルジンギスが活躍できないのではないか…?」と思ったのはこの記事で書いた通り。この記事を書いたのはパウエル離脱直後でしたが、事実、センターとして起用されたポルジンギスのスタッツは上がっていきました。ですから、来シーズン復帰した際のカーライルのビッグマンの起用方法にも注目ですね。

 復帰と言えば、彼が本来の姿を取り戻せるかは非常に不透明です。アキレス腱断裂から完全復帰した選手は少なく、しかもパウエルは身体能力型の選手。来期中に復帰できない可能性もあります。しかし仮に本来の姿を取り戻せなくても、またコートに戻ってきてほしい。

バレアの移籍が濃厚であり、チームで在籍最長は彼になるでしょう。マブスファンは皆待っています(気まぐれスリーだけは勘弁してね)。

 ところでパウエルとドンチッチなんですけど、二人が話しているのをみると、

・パウエルが声が大きく、後輩にうるさく言うタイプの体育会系な先輩

・ドンチッチはその先輩の話をちゃんと聞いてる風で心の中では馬鹿にしてるチームで一番上手い後輩

なかんじに見えるんですよね~(ドンチッチへの偏見がすごい)。ま、コート上の相性は抜群なのでいいんですが。

f:id:forever41:20200920145435j:plain

後輩に舐められたくない先輩感

【Best Game】2019/12/04 vs.Timberwolves

ファーストショットがパウエルのコーナースリーというなんとも謎な始まり方をしたこの試合。その後はルカとのお馴染みのコンビプレーからのアリウープ、2本目のスリー更にカッティングからのカウントと暴れまわり、なんとこの試合シュートはノーミス(9/9)。ウェストブルックに「聖ブル」の日があるなら、この試合はまさに「聖パウ」の日でした。


Highlights: Dwight Powell (24 points) vs Minnesota Timberwolves

 

 

 

f:id:forever41:20200920145931j:plain


・Delon Wright  #55 (28)

 

 あー、評価に難しい選手来ましたね。個人的には好きな選手なのですが、客観的に見ればプレーオフあれだけ干されているのを見ると、ガード過多のチームでローテーションに残れる可能性は低いでしょう。来期はブランソンも返ってきて、バークも再契約する?となるとトレード候補になってしまいますかね…

 暗い話から入ってしまいましたが、僕の彼に対する印象はマブスに来てからとてもよくなったのは事実です。彼のことはスタッツしか見ておらず、そのスタッツもFG%、3P%共に低く、MarktonightNTRで大柴さん曰く「何もよくない」という情報しかなかったので、典型的な迷惑系ポイントガードだと思っていました。しかしいざシーズンが始まってみると、速攻でのスキを突いた得点や死角をついたカッティング、シュートに関しては自分がそこまで得意ではないのを自覚しているからか、下手なシュートを打たずシュートセレクションも良いと感じました。決して個人で打開できるタイプの選手ではないですが、少なくとも迷惑系ポイントガードの姿は全くなく、むしろ「チーム一賢い選手」のように感じました。

 ディフェンスに関しても対人ディフェンスも良く、ヘルプからのディフレクションやスティールはチームで随一でした。彼のスティールが起点になって生まれる速攻はかなりあったように感じます。

 ライトは賢い選手ですが、それが故にハンドラーが強引にアタックすることが求められるプレーオフ(特にマブスのオフェンスシステム)では出番が減ってしまったのかな、と思います。28歳とまだ若く、まだまだNBAでも通用するとは思うので、頑張ってほしい。スタッツだけでは選手の実力は測れないということを教えてくれた選手なのでもう少し活躍する姿が見たい選手です。

f:id:forever41:20200920150006j:plain

「delon wright」で画像検索したら1番目がこれだった(マジかよ)

【Best Game】2019/10/25 vs.pelicans

 シーズン2試合目のペリカンズ戦をチョイスしました。立ち上がりが良くないマブスを、ポルジンギスとのピック&ポップ、スティールやそこからの速攻などの活躍で逆転までもっていきました。最後にはリードを守り切るためのクラッチ・スティールなど、ライトの良さが存分に発揮された試合です。彼に最初懐疑的だった僕に初めて「意外とこいつやるな」と思せてくれた試合でした。


Delon Wright Full Highlight 20PTS 7REB 3AST !!!5STL!!! 2019 Oct.25.2019 vs. Pelicans

 

 Part.1はここまでです。ブログの更新の期間がかなり空いてしまったので、Part.2はファイナル終わるまでにはあげようと思います!次回の最初は、今季ディフェンスで大きな存在感を見せた「アイツ」から?ということで、次の記事、他の記事共々よろしくお願いします!